2016年12月19日月曜日
『芋粥』
今朝の朗読は『芋粥』だったんだけど、家事をしながらだったのでちゃんと聴かなかった。
本でも買ってこようか。
でもその前のニュースがよかった。
古野さんというアナウンサ。新人だろうか。
覚せい剤取締法違反の容疑者を逮捕直前に取り逃がしたという内容を、妙に感情が入った説明のような抑揚をつけて読み上げていた。
あれもう朗読が始まったのかと。
いやこれ批判じゃなくて、こういう読み方も面白いと思う。文字以上の情報を含んでいる優れた伝達法だと思う。
もう一度、聞きたいと思って2時台も古田さんを聴いてしまったが、3時代は男性アナウンサだったのでさっさと寝ることにした。
朝8時も古野さんだったが、声の調子からすると喉が痛そう。 風邪引いちゃったか。
全然芋粥と関係ない話しになって下田。
2016年12月18日日曜日
「雑炊」と「おじや」
なんか、最近やっと「後藤繁榮さんは地球ラジオ担当」じゃなくなったのを受け入れられるようになってきた。
さて、「雑炊」と「おじや」は同じか違うかという話題。 自分的には両者は全く別物。 似ているのはご飯を使ってることだけ。
項目 | 雑炊 | おじや |
---|---|---|
味噌 | 使わない | 使う |
作り方 | 最初から雑炊を作るつもりでだし汁から作る | 残った味噌汁を再利用する |
見た目 | 透き通っている | 濁っている |
水分 | 多い | 少ない |
食感 | サラッとしてる | ぐじゃっとしてる |
温度 | 熱い | 火傷しそう |
食後 | チョッと物足りない | 満足 |
場所 | 料理屋 | 家庭(東北とか北海道の人が食べていそう) |
上品さ | 上品 | … |
2016年12月4日日曜日
天王通り5丁目のうどん屋さん
天王通り5丁目のうどん屋さん。
津島のランドマークの1つでした。
五角形の形をしたいい雰囲気の建物です。
93年に引っ越してきたときにはもう殆ど営業してなかったな。
それでもメニューの一部が外から見えるところに貼ってあったのを覚えている。
今年の春に解体されて更地になっていたけど、会社の出張所の近くなので今日行ったら舗装されて歩道になっていた。
向いの住友銀行や、第一勧銀、近くのヨシヅヤや駅前のミスド、マックも無くなったし、津島はどんどん寂しくなるな。
隣の大倉や商店も米の自販機撤去しちゃったし。
昼間でもシャッター上げているお店の方が少なくなった。
なんとかしないと。
登録:
投稿 (Atom)