2016年12月19日月曜日

『芋粥』

今朝の朗読は『芋粥』だったんだけど、家事をしながらだったのでちゃんと聴かなかった。 本でも買ってこようか。 でもその前のニュースがよかった。 古野さんというアナウンサ。新人だろうか。 覚せい剤取締法違反の容疑者を逮捕直前に取り逃がしたという内容を、妙に感情が入った説明のような抑揚をつけて読み上げていた。 あれもう朗読が始まったのかと。 いやこれ批判じゃなくて、こういう読み方も面白いと思う。文字以上の情報を含んでいる優れた伝達法だと思う。 もう一度、聞きたいと思って2時台も古田さんを聴いてしまったが、3時代は男性アナウンサだったのでさっさと寝ることにした。 朝8時も古野さんだったが、声の調子からすると喉が痛そう。 風邪引いちゃったか。 全然芋粥と関係ない話しになって下田。

2016年12月18日日曜日

「雑炊」と「おじや」

なんか、最近やっと「後藤繁榮さんは地球ラジオ担当」じゃなくなったのを受け入れられるようになってきた。

さて、「雑炊」と「おじや」は同じか違うかという話題。 自分的には両者は全く別物。 似ているのはご飯を使ってることだけ。

雑炊とおじやのちがい
項目雑炊おじや
味噌使わない使う
作り方最初から雑炊を作るつもりでだし汁から作る残った味噌汁を再利用する
見た目透き通っている濁っている
水分多い少ない
食感サラッとしてるぐじゃっとしてる
温度熱い火傷しそう
食後チョッと物足りない満足
場所料理屋家庭(東北とか北海道の人が食べていそう)
上品さ上品

2016年12月4日日曜日

天王通り5丁目のうどん屋さん

天王通り5丁目のうどん屋さん。 津島のランドマークの1つでした。 五角形の形をしたいい雰囲気の建物です。 93年に引っ越してきたときにはもう殆ど営業してなかったな。 それでもメニューの一部が外から見えるところに貼ってあったのを覚えている。 今年の春に解体されて更地になっていたけど、会社の出張所の近くなので今日行ったら舗装されて歩道になっていた。 向いの住友銀行や、第一勧銀、近くのヨシヅヤや駅前のミスド、マックも無くなったし、津島はどんどん寂しくなるな。 隣の大倉や商店も米の自販機撤去しちゃったし。 昼間でもシャッター上げているお店の方が少なくなった。 なんとかしないと。

2016年10月22日土曜日

Bananaramaの Movin' On

Bananaramaの Movin' Onが好きでよく聴くんだけど、
We couldn't see the dark clouds in the sky
の部分が
We 苦しいのドクター in the sky
に聞こえてしまう。 一度そう聞こえると、つぎからはいつもそう聞こえてしまう。 なぜこの曲が好きになったのかはうまく説明できないけど、メロディーがいいのは1つある。 あとこの曲、カレンとサラの2人だけで歌っていて、なんか寂しい感じがするのがいいのかも知れない。 本当は Bananaramaは3人で居てくれるといいと思う。
そう、Bananaramaといえば最近ある出来事があった。 終電で帰ってきて改札を出た後、ヘッドフォンで音楽を聴きながら歩いていた時のことである。 普段、歩きながら歌うことは良くあるのだけど、近くに人が居るときは恥ずかしいので歌わない。 勿論そのときも聴くだけにしていた。 のだけど、Venus(Shocking Blueのだったかも知れない)を聴いていた時の事。 2コーラス目の「ゥワーォ!!」というところでつい思い切り大声が出てしまった。 そしたら、目の前3メートルくらい前を歩いとったオジサンが相当驚いたようだ。 鞄を手にしたままズッコケて側溝に落ちそうになっていた。 そりゃそうだろう、後ろを歩いてた人が220メートル離れていても聞こえるんじゃないかという大声で突然「ワーォ」なんて言われたのだから。 オジサン、驚かせてごめんなさい。

2016年10月20日木曜日

VBoxClientが高負荷

DELL Optiplex 990の Windows 7 上で Virtual Box 5.1.6を動かし、その上で Ubuntu 14.04使ってたら、なんかファンがヴォ-と大きな音でうなり始めた。 タスクマネージャでプロセスの実行状況を見ると、Virtual Boxが高負荷になっている。 Virtual Box側の topコマンドを起動してみると、VBoxClientというのが CPUを消費しているのが判明。 なんか障害が起きるの覚悟で、VBoxClientを強制終了掛けたら CPU消費は下がり、ファンは静かになった。 その状態で、ホスト⇔ゲスト間のクリップボードは機能するし、VirtualBoxのウインドウサイズも変えられる。ホストのファイル共有も問題なく動いてる。 この対処療法でいったい何が機能しなくなったのだろう。

2016年10月19日水曜日

外が、なんか、いい匂い

17日の晩に気づいたのだけど、今年もキンモクセイの香る季節がやってきた。 今晩、電車を降りた時にはもう匂いがしていて、ちょっと荒井製作所の脇を廻り道をして帰って来た。 早い年だと9月の20日過ぎには匂いがしはじめるのだが、今年は遅めだった。 明日朝も寄り道ちして出かけよう。

2016年10月3日月曜日

2016年9月24日土曜日

開き直りの siri その2

iOS10になってから少しは賢くなったか試してみた。

 user: 「Hei Siri」

 Siri : (pong)

 user: 「ピカード艦長の現在位置は?」

 Siri: 「どのカテゴリーでお探しでしょうか?」

 user: 「間抜け!」

 Siri: 「きれいな言葉を使いましょうよ。」

 user: 「たわけ!」

 Siri: 「すみません、私には理解できませんでした。」

2016年5月2日月曜日

宇田川清江さん、出た~

なんか、すごく、嬉しい。

普段は NHKラジオ第1しか聞かないので気づかなかったけど、NHKラジオ第2のカルチャーラジオで司会をされていたようです。 深夜便を勇退されて以来の 6年ぶりだったけど、声も若くて、全然変わってない。 ようし、毎週第2も聞くぞ。

2016年2月28日日曜日

フジパン たまごのたまるん 5個入

パンといえばやっぱり良子の日糧なんだけど、先日サンクスでフジパンの可愛いのをみつけたので買ってきた。
たまごのたまるん。

一口大で、しっとりもっちりの食感のほんのり甘いたまご風味なんで、食べやすいのです。
ただ、5個全部食べると食塩相当量 1g近くの塩分を摂取することになるので、注意が必要。

これ食べていて思い出した。
名鉄たまルン。
ANAを利用するとたまるマイレージポイントサービスだ。

両者の共通点は、黄色くて丸いことだけだ。


2016年 3月 6日 追記:
たまごだけでなく、チョコのやつもあった。
そしてこの前買ったのもサンクスでなく、押沢台のセブン・イレブンだった。

2016年2月21日日曜日

鼻歌で曲名を検索する その2

深夜の 1206kHzで繰り返し交互に流される2つの曲のうち、1つは Catsの Memoryだったことは前回書いたが、もう一曲もmidomiで検索してみた。 そしたら、またまた、1発で曲名が判明。 音程が怪しい部分があったので駄目かと思ったが、すごい検索性能だ。 でその曲は、サイモン&ガーファンクルの Scarborough Fair。

2016年2月16日火曜日

鼻歌で曲名を検索する

どうしても曲名を知りたいのがあった。 深夜、中波 1,206kHzで何度も繰り返して掛けられる曲。 ヘビーローテーションというよりも、多分、CDデッキが故障してるのだと思う。 局の担当者は自動再生掛けたつもりで仮眠してしまい、その間に同じ曲が何度も繰り返し演奏される。 ヘッドのシークができず、ガルバノミラーのみでトラックを追跡するため、曲の途中で前のほうに戻ってしまう。

その繰り返し掛けられる曲の曲名を知りたくなった。 多分、これまで何度か聞いたことのある曲。 駄目もとで midomiで鼻歌を歌ってみた。 するとなんと、一発で曲名がでてきた。 ミュージカル "CATS" の "Memory"というらしい。 早速、You Tubeで探すと、いろんな人が歌っている。 恐る恐る再生してみる。「おお、これだこれだ。」クラシックだと思っていたら、ミュージカルだったのか。 で、いろいろ聞いてみたら、 Sarah Brightmanのがいちばんいい。

使えるぞ、鼻歌検索。

2016年2月13日土曜日

開き直りの siri

技師: ピカード艦長の現在位置は?

 コンピュータ: ピカード艦長に関する情報が Webで見つかりました。ご覧ください。 

技師: その情報じゃないな。 

コンピュータ: どのカテゴリですか? 

技師: 乗員名簿だ。 

コンピュータ: 上院名簿にはみつかりませんでした。 

技師: その上院じゃないよ。 

コンピュータ: 勉強不足で申し訳けありません。